もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
レンズフィルターには保護フィルター、NDフィルター、PLフィルターなどがあり、レンズの保護や作品クオリティーのアップ、多彩な効果を使って写真表現を楽しみたいときなどに活躍します。
レンズフィルターは、レンズの先端、前面部分に取りつけて使用します。そのため、愛用レンズの口径とレンズフィルターが同じサイズである必要があり、誤って異なるものを入手してしまうとレンズに装着できないという事態に…。
そうならないために、ここではレンズに合うフィルター径の確認方法を紹介します。
レンズの前面に取りつけるフィルターの直径のことをいいます。
「Φ(ファイ)」の記号で表され、単位は「mm」です。例えば「Φ67」と表記されていれば、フィルター径は67mmになります。
前述の通り、フィルターを購入する際はフィルターをつけたいレンズの前面の直径に合わせたフィルターを選ぶ必要があります。
レンズごとにフィルターをつける部分のサイズが異なるので、必ず確認するようにしましょう。
レンズの前面に「Φ(ファイ)○○」で記載されています(上記例ではΦ52、フィルター径は52mm)。
公式WEBサイトのトップページから、【製品情報】→【NIKKORレンズ】→該当するレンズの製品ページの【主な仕様】の、「アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)」に記載されています。
フィルター径がレンズごとに異なると、「レンズの数だけフィルターを買わなくては」と思いますよね。そこで役立つのが、「ステップアップリング」です。ステップアップリングとは、レンズのフィルター径よりも大きなフィルターをつけられるようにするリングです。持っているレンズの中で一番大きなフィルター径のサイズに合わせたフィルターを購入し、ステップアップリングを使うことで、他のレンズにも流用できます。
使い方の例としては、レンズ径58mmにフィルター径67mmのNDフィルターをつけたい場合、58mm-67mm ステップアップリングを使うといった具合です。
ちなみに、フィルター径よりも小さなフィルターをつけるための「ステップダウンリング」もあります。レンズより小さいフィルターをつけるので、画面の四隅が黒く欠けやすいので注意が必要です。
