もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
何気ない日常やひとり旅でのワンシーンなど、自分が入った写真を撮りたいのに、なかなか素敵に撮れない!そんな悩みはありませんか?いざ自撮りしようとカメラを手に持ってみると、背景がうまく入れられなかったり、顔がアップになりすぎてしまったり、意図した構図にできなかったり…限界を感じてしまうものです。
でも大丈夫。ニコンのカメラは、スマートフォンアプリを使って遠隔操作でシャッターを切ることができます。カメラから離れて撮影できるため、構図やポーズの幅がぐっと広がり、おしゃれな自撮り写真が簡単に撮れます!
撮影画面をスマートフォンアプリで確認しながら撮影することができるので、何度も撮り直すこともなく、とても簡単に、納得のいく自撮り写真を撮影できます。
遠隔操作での撮影方法を説明します。
スマートフォンでの遠隔操作には、ニコンのスマートフォン専用アプリ「SnapBridge」を使います。
① スマートフォンの【Wi-Fi設定】がONになっていることを確認。
②カメラの【iボタン】→【Wi-Fi通信機能】→【スマートフォンとWi-Fi接続を開始】の順に進み、カメラに【Wi-Fi接続情報】を表示。
③スマートフォンの【Wi-Fi設定】画面で、カメラに表示されたWi-Fi情報(SSID)を選択し、カメラに表示されたパスワードを入力すると、接続が完了。
※カメラの【iボタン】内に【Wi-Fi通信機能】がない場合は、【MENU】ボタン→【ネットワークメニュー】→【スマートフォンと接続】→【Wi-Fi接続】→【Wi-Fi接続を開始】の手順にて行います。
スマートフォンで「SnapBridge」アプリを開き、【カメラ】アイコンの【リモート撮影】をタップすると、リモート撮影画面が表示され、今カメラに写っているものがスマートフォンの画面に映し出されます。構図やピント位置などの確認をしたら、画面上のシャッターボタンをタッチ。カメラのシャッターが切られます。
また、ピント位置もスマートフォンから調整可能。リモート撮影画面上でピントを合わせたい位置を指でタップすると、フォーカスポイントが移動し、ピントを合わせてくれます。なお、カメラで「被写体検出」の設定をしている場合は、検出した被写体にカメラが自動的にピント合わせを行います。
「SnapBridge」アプリでは、撮影中に「撮影モード」や「シャッタースピード」、「F値」、「露出補正」、「ISO感度」、「ホワイトバランス」の変更もできます※。カメラを置いた場所と自分の立ち位置を行ったり来たりすることなく、手元のスマートフォンでカメラの設定を完了できてとても便利。より簡単に、より自在に、完成度の高いおしゃれな自撮り写真が撮れます。
※カメラの設定状態によっては、変更できない項目があります。
撮影した写真や動画のスマートフォンへの転送方法はこちらの記事で紹介しています。