もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
写真を撮ってみたら、実際に目の前にある風景よりもちょっと暗いな、と感じること、ありますよね。カメラが自動で決める明るさに対して「もう少し明るく」、ときには「もうちょっと暗く」など、写真の明るさは簡単に調整することができます。
写真用語では写真の明るさのことを「露出」、明るさを調整することを「露出補正」といいます。ここでは、とっても簡単にできる「露出補正」の方法を紹介します。
「露出補正」とは、オートモードなど撮影モードに従ってカメラが自動で導き出した写真の明るさを、撮影者が意図的に変更することです。画面全体を明るくしたり、暗くしたいときに使います。
思ったより暗いなと感じたときは「もう少し明るく(+)」、思ったより明るいなと感じたときは「ちょっと暗く(-)」、露出を補正することで、簡単に思い通りの明るさに調整することができます。
-1段補正
露出補正なし
+1段補正
【+-ボタン】を押しながら【コマンドダイヤル】を回して、好みの明るさ/暗さに設定します。
「露出補正」は、静止画の場合は±5段、動画の場合は±3段の範囲で設定できます。補正のステップ幅は、初期設定では1/3段ずつになっています。
※露出補正の設定・解除が【+-ボタン】ではなく、ダイヤルを回して設定・解除する等、機種によって異なる場合があります。
画像モニター
ファインダー
露出補正をすると静止画撮影時には、「+-アイコン」と「インジゲーター」が、動画撮影時には「+-アイコン」がモニターに表示されます。【+-ボタン】を押すと、補正数値を確認できます。
設定した「露出補正」の値は、カメラの電源をOFFにしても解除されません。解除するには、設定時同様、【+-ボタン】を押しながら【コマンドダイヤル】を回して、値を0.0にしてください。
一部機種では、撮影モードが「オートモード」または「SCN(シーンモード)」時に設定した露出補正は、撮影モードを変えるか、カメラの電源をOFFにすると、自動的に解除されます。
「マニュアルモード」とは、シャッタースピード、F値、ISOのすべてを自分で調整して撮影するモードで、露出補正による明るさ/暗さの調整はできません。露出補正の値を変えることはできても、実際の写真には反映されないので注意しましょう。ただし、設定したISO感度では適した露出が得られない場合にカメラが自動でISO感度を調整する「ISOオート(感度自動制御)」を【ON】にしておくと、マニュアルモードでも露出補正ができるようになります。