もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
USBケーブルを使うと、カメラにバッテリーを入れたままの状態で充電することができます。カメラからバッテリーを抜き出す必要がないので、家で充電したままバッテリーを忘れてきてしまった、というようなうっかりミスの心配もありません。
とはいえ実際にやってみると、一向に充電されない現象に陥ることが…。原因は、USBケーブルでつないでいる先のACアダプター(家庭用コンセントにつなぐもの)や、モバイルバッテリーにあるかもしれません。
※カメラに入れた状態で充電できるバッテリーは、EN-EL15c または EN-EL15b のみです
USBケーブルでうまく充電ができない、という場合のもっとも多い原因は、お使いのACアダプターやモバイルバッテリーにあります。別売の純正ACアダプター「EH-8P」なら確実ですが、市販のACアダプターやモバイルバッテリーの中には、カメラの充電に対応していないものがあるためです。
カメラを充電するには、それぞれの機種の出力に対応したACアダプターやPowerDelivery対応のモバイルバッテリーを使う必要があります。スマートフォンは問題なく充電できるのに、カメラが充電できないというときは、出力のワット数を確認してみてください。
また、カメラにバッテリーを入れた状態での充電は、カメラの電源がオフのときに行われ、電源がオンのときは充電されませんので、こちらも確認を。
※各Z シリーズの充電時の推奨ワット数は、こちらで確認できます
1. ACアダプターを使い家庭用電源で充電する
カメラにバッテリーを入れたまま、USBケーブルを使ってNikon純正のACアダプター「EH-8P」、または、それぞれの機種の出力に対応する市販のACアダプターに接続して、家庭用電源から充電する。
2. モバイルバッテリーで充電する
カメラにバッテリーを入れたまま、USBケーブルを使ってそれぞれの機種の出力に対応したPowerDelivery対応の市販のモバイルバッテリーを接続して充電する。
3. パソコンで充電する
カメラにバッテリーを入れたまま、USBケーブルを使ってパソコンと接続して充電する。充電の際はパソコンの電源をオンに。充電中にパソコンがスリープ状態になると充電できないため、パソコンのスリープ機能を解除する。
※ACアダプター、モバイルバッテリー、パソコンの種類や仕様によっては充電ができない場合があります。各製品の取扱説明書をご確認ください
カメラのUSBケーブルの刺し口付近にあるチャージLEDを確認します。オレンジ色に点灯していたら充電中、消灯したら充電完了です。
カメラからバッテリーを取り出し、バッテリーをバッテリーチャージャー(付属または別売)に装填して家庭用電源から充電できます。カメラの機種によって、使用可能なバッテリーチャージャーは異なります。
チャージャーの「CHARGE」ランプが充電中は点滅し、充電が終わると点灯します。