Nikon Imaging | Japan
ニコンイメージング会員の方は、5,000円(税込)以上のご購入で送料当社負担

<光跡>日常の灯りをアートに変える光遊び

光跡写真は、一瞬ではなく連続した時間の流れを一枚に閉じ込めることで、光が描くアートを可視化できる写真らしい表現です。撮影のコツは、シャッタースピードを遅めに設定し、明暗のコントラストをしっかり出すこと。背景が暗いほど、光の軌跡は鮮やかに浮かび上がります。身近なアイテムを使って、アーティスティックで遊び心のある光跡写真に挑戦してみてください。

光跡の作例

光跡は「動く光を写し残す」撮影なので、ポイントはシャッタースピードです。スーッと伸びるラインを描くには遅めに、まずは5〜10秒で試し、光の量や動きのスピードに合わせて調整すれば失敗しにくくなります。ブレを防ぐために三脚は必須。人物を入れる場合は、スピードライトも用意してください。ISO感度は200以下の低めにしてノイズや白飛びを抑え、絞り値はf/15〜程度にすると全体にピントが合いやすくなります。
使える光源は、車のテールランプや街のイルミネーションといった定番から、スマートフォンのライトや手持ち花火までさまざま。撮影場所によって、にぎやかにも幻想的にも演出できるのが光跡撮影の楽しさです。人物を入れるなら、明るめの色の服にすると人物が浮き立ち、光とのコントラストも際立ちます。
今回は、夜の街で車のライトとスマートフォンの光を組み合わせました。カメラを三脚に固定し、車が横切るタイミングに合わせてシャッターを切ります。モデルにはスマートフォンのライトで素早くハートを描いてもらい、同時にモデルの姿をスピードライトの一瞬の光で止めて写しました。こうすることで、ブレずに人物と光跡を同じ写真に収められます。直線的に流れるカラフルな車の光と、可愛らしいハートの光が共存する、ポップでアートな一枚に仕上がりました。

※三脚を使用してよい場所か事前に確認し、周囲の迷惑にならないように撮影しましょう。

撮影時のポイント

光跡のビハインド・ザ・シーンズ
  • 三脚を設置してカメラを固定
  • シャッタースピードは遅め、ISO感度は低め、絞り値は大きめに設定
  • 車が横切る瞬間にシャッターを切る
  • スピードライトの一瞬の光を利用して、モデルをブレずに止めて写しつつ、モデルにスマホのライトで素早くハートを描いてもらう

撮影情報

光跡の作例

使用機材・撮影データ

  • カメラ:Zf
  • レンズ:NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
  • 焦点距離:41mm
  • 絞り値:f/20
  • シャッタースピード:2.5秒
  • ホワイトバランス:オート
  • 露出モード:マニュアル
  • 測光モード:マルチパターン測光
  • 露出補正:0段
  • フォーカスモード:AF-C
  • ISO感度:200
  • その他使用機材:三脚、スピードライト、スマートフォン

おすすめ機材

Zf

Zf

フィルム時代を代表する「FM2」からインスピレーションを得た、洗練されたデザインが特徴の、フルサイズミラーレスカメラ。

製品の情報はこちら

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

広角24mmから望遠200mmまでと幅広いシーンをカバーする、小型軽量で高性能な8.3倍高倍率ズームレンズ。高い手ブレ補正効果を発揮し、光量が少ないシーンでも安心して撮影が可能。

製品の情報はこちら

撮影バリエーション

光跡の作例

夜の街中で見つけた壁面のライトアップを背景に、被写体がまるで光の渦の中にいるかのように撮影しました。シャッタースピードは手ブレを抑えつつ光跡が写せる1/8秒に設定。モデルにスピードライトを当てて被写体ブレを防ぎ、シャッターが開いている間に弧を描くようにカメラを動かし、光の軌跡を描きます。光の軌道が曲線となり、幻想的な模様が浮かび上がりました。

光跡の作例

手持ち花火を使い、火花が散る様子を夜の闇に浮かび上がらせ、夏の終わりの儚さを表現。背景にはぼんやりと光るイルミネーションを玉ボケで取り入れ、余韻と夏の夜らしい雰囲気をプラスしています。三脚を使用し、圧縮効果を出すためにズームレンズの望遠側で撮影。シャッタースピードは「Bulb」に設定し、シャッターボタンを押している間ずっとシャッターが開く「バルブ撮影」を行いました。また、1回シャッターボタンを押すとシャッターが開き、もう1回押すと閉じる「タイム撮影」もバルブ撮影と同様にシャッターが開いている時間を自由にコントロールできます。花火の軌跡や光の流れを表現するのに便利な機能です。

※バルブ撮影、タイム撮影の設定方法はカメラによって異なります。使用するカメラの取扱説明書をご確認ください。

yuco(トラベルブロガー)
Photo: yuco(トラベルブロガー)
フォトグラファーとして観光系PRや企業SNSの写真撮影を行っている。SNSではおしゃれな写真の撮り方、加工術、動画編集の方法などを発信しているトラベルブロガー。

その他の「おしゃれフォトの撮影 A to Z」の記事

<光跡>日常の灯りをアートに変える光遊び

詳細を見る

<ハイアングル>被写体を引き立てる、美しいハイアングル構図写真

詳細を見る

<シルエット>形で魅せる物語のような影絵写真

詳細を見る

<風景>遠近感、空気感を豊かに。広角レンズで表現するランドスケープ

詳細を見る

<接写>マイクロレンズで楽しむ、煌めきのミクロ写真

詳細を見る

<モノクロ>色を除いて“想い”を描く白黒写真

詳細を見る

<水平・垂直>写真にも“整い”を。より美しく見せる空間写真

詳細を見る

<リフレクション>透明感と静けさを演出する水面写真

詳細を見る

<キャンドル>アート性を楽しむキャンドル写真

詳細を見る

<夜景>印象に残る幻想的な夜景フォト

詳細を見る

<手持ち花火>エモーショナルに表現する花火フォト

詳細を見る

<夕景>ドラマチックに切り取る夕景写真

詳細を見る

<セルフィー×背景ボケ>SNSでシェアしたくなるセルフポートレート

詳細を見る

<セルフィー×前ボケ>誰かに撮ってもらったような自撮りフォト

詳細を見る

<ライト×玉ボケ>ポストカードのようなブツ撮り写真

詳細を見る

<自然光×玉ボケ>キラキラと光る風景写真

詳細を見る

<猫×前ボケ>心がキュンとする愛猫写真

詳細を見る

<猫×背景ボケ>可愛いが際立つペットフォト

詳細を見る

<人物×背景ボケ>ブロマイドのような人物写真

詳細を見る

<人物×前ボケ>スマートフォンじゃ撮れないポートレート

詳細を見る

<花畑×ボケ>風まで感じる花畑フォト

詳細を見る

<花×ボケ>待ち受けにしたくなる花写真

詳細を見る

<フード×背景ボケ>雑誌のようなカフェ写真

詳細を見る

<フード×前ボケ>自宅でおしゃれなテーブルフォト

詳細を見る