もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
撮影時に水平・垂直を意識すると、写真全体が“整い”、見る人に美しさと心地よさを感じさせる写真になります。水平・垂直がとれていない写真は、見ている人に無意識に違和感を与えてしまうことも。カメラのファインダーやモニターに「水準器」を表示させ、水平・垂直が保たれているかどうかを確認しながら撮影しましょう。
木のあたたかみのある風合いと、黒のシックな印象が織りなすコントラストを切り取りました。本棚や柱、窓枠などの水平・垂直を意識して撮影し、空間の美しさを伝える1枚に。ポイントは、まっすぐな柱や家具など、水平・垂直をとるための「目印」となるものを決めること。目印を決めたら、カメラの水準器を表示させて、その目印と水平が合うように調整します。ニコンのカメラでは水準器を表示すると、水平・垂直に保たれたとき、基準となる線(基準線)が緑色に変化。水平・垂直を視覚的に確認しながら、構図の調整ができます。
レンズは撮影シーンに合わせて、なるべく焦点距離の長い単焦点レンズを選び、歪みを抑えます。今回は室内で無理なく撮影できる、焦点距離50mmの単焦点レンズを選びました。
上位機種譲りの高性能を実現し、一瞬の動きを捉える撮影性能と暗いシーンへの対応力が向上した、フルサイズミラーレスカメラ。自分らしさを色で表現できる「イメージングレシピ」に対応。
お気に入りの空間でセルフィーを。窓枠やランプの紐を目印に、水準器を使って水平・垂直を調整。三脚にカメラをセットしたら、ニコンの専用スマートフォンアプリ「SnapBridge」とカメラをWi-Fiで接続し、スマートフォンを使ってリモート撮影を行います。自然なポージングで写り込み、リラックス感や温もりが伝わる1枚に。
棚に並んだ食器などのおしゃれな雰囲気を撮影。棚や窓枠の縦線を意識し、水平は水準器で確認しながら構図を整え、空間のきちんとした印象が伝わるようにしています。ランプを前ボケで入れ、奥行き感をプラスしました。