Nikon Imaging | Japan
ニコンイメージング会員の方は、5,000円(税込)以上のご購入で送料当社負担

全部ボケボケ…動いているものにピントが合わない!

成長する子どもの姿やかわいらしいペットなど、その瞬間に見せてくれる愛しい姿をそのまま写真に残しておきたい!と思ってカメラを向けたのに、写真を見返すとピントが意図したところに合っていなくてボケていてガッカリ…そんな経験、ありませんか?
ニコンのカメラには、動きのあるものでも粘り強くピント合わせを続けてくれる、とってもうれしい機能が搭載されています。
機能と設定の方法を解説します。

動いているものは「AF-C」モードで!

カメラが自動でピントを合わせてくれる「オートフォーカス(AF)」では、シャッターボタンを半押ししている間、そのままピント位置を固定する「AF-S(シングルAF)」か、ピント合わせを続ける「AF-C(コンティニュアスAF)」の2択からモードを選べます。

動くものを撮影するときは、ピント合わせを続ける「AF-C」に。「AF-C」なら、子どもが駆け寄ってくるようなシーンでも、カメラが子どもにピントを合わせ続けてくれます。もちろん、スポーツや、野鳥や昆虫などの撮影でも大活躍です。

また、「AF-C」はピントが一時的に合わない状態になってもシャッターを切ることができ、「シャッターチャンスだったのにボタンが押せなかった」ということを防げるメリットもあります。

人物や動物を撮影する際は、「AF-C」にして、被写体検出を設定すると、より簡単にピント合わせが行えます。
人物や動物の被写体検出の設定方法はこちらの記事で紹介しています。

「AF-C」の設定方法

カメラの背面にあるiボタンの図
カメラのインフォ画面

【iボタン】→【iメニュー】→【フォーカスモード】→【AF-C】を選択。

そのほかに、【MENU】ボタンから静止画撮影メニュー、動画撮影メニューの【フォーカスモード】からも設定できます。

POINT:構図を柔軟に決められるのは「AF-S」!

カメラのインフォ画面

シャッターボタンを半押しして一度ピントを合わせると、半押ししている間、ピント位置が固定される「AF-S(シングルAF)」。一度合わせたピントを保持してくれるため、ピントを意図したものに固定したままカメラをずらして、気に入った構図を探して撮影することができます。構図を柔軟に決められるのは、「AF-S」の大きなメリット。静止している被写体の撮影に向いています。

「AF-S」と「AF-C」をカメラが自動で切り換える「AF-A(AFモード自動切り換え)」では、静止している被写体は「AF-S」で、動いている被写体は「AF-C」で撮影されます。

その他の「カメラの困った早わかりガイド」の記事

天気が良くて絶好の撮影日和!なのにモニターが見えない!

詳細を見る

被写体に近づくとシャッターが切れない!どうして?

詳細を見る

写真に“縞模様”が出る!なぜ?解決方法は?

詳細を見る

全部ボケボケ…動いているものにピントが合わない!

詳細を見る

レンズのリングにさわったら画面がぼやけた!どうしたらいい?

詳細を見る

ショック!人物の瞳にピントが合ってない!

詳細を見る

再生画面に出ている表示のせいで写真が見づらい…。それ、なくせます!

詳細を見る

ファインダーがぼやけている!なぜ?解決方法は?

詳細を見る

構図がうまく決まらない…そんなときは「グリッド線」の出番です!

詳細を見る

モニターに触れるとシャッターが切られてしまう!

詳細を見る

撮った写真をスマートフォンに送る方法がわからない!

詳細を見る

写真がどうしても傾いてしまう!水平に撮るには?

詳細を見る

カシャッと気になるシャッター音、消せます!

詳細を見る

シャッターボタンを半押ししたときに点く「緑の光」は必要?消せる?

詳細を見る

モニターが映らなくなった!どうすればいい?

詳細を見る