Nikon Imaging | Japan
ニコンイメージング会員の方は、5,000円(税込)以上のご購入で送料当社負担

写真がどうしても傾いてしまう!水平に撮るには?

撮った写真を見返すと、どうも写真が傾いていて、なんだか気持ちが悪い…そんな経験をしたことがある人は、多いのではないでしょうか。
とくに水平線が美しい海の風景や、誕生日会や子どもの七五三などの記念日に撮影した写真が傾いていると、モヤモヤ。
そんなときは、カメラのファインダーやモニターに「水準器」を表示することで解決ができます。水平を意識して撮れると、写真や動画がすっきりと整理された印象になるのでおすすめです。
「水準器」をカメラに表示する方法を紹介します。

水準器って何?

「水準器」とは、カメラの水平・垂直が保たれているかどうかを確認できるもので、カメラをしっかりと水平に、傾かないように撮影したいときなどに使用します。
ニコンのカメラでは、「水準器」をファインダーやモニターに表示することができます。

カメラのインフォ画面

「水準器」を表示する方法

カメラの背面にある【DISP】ボタンを1~4回押すと、ファインダーやモニターに水準器が表示されます。

カメラの背面にある【DISP】ボタンの図
カメラのインフォ画面

機種にもよりますが、【DISP】ボタンで変更できる表示には「情報表示あり」「シンプル表示」「ヒストグラム」「水準器表示」「インフォ画面」があります。
今どの設定になっているかで、水準器にたどり着くまでの【DISP】ボタンを押す回数は変わってきます。水準器の表示が出るまでボタンを押しましょう。

POINT:基準は「緑色」になっているかどうか

カメラのインフォ画面
カメラのインフォ画面

機種によって水準器の表示は異なります。とはいえ、いずれの場合も水準器の基準となる線(基準線)が緑色になることで、カメラの水平・垂直が保たれていることを知らせてくれます。上の画像の場合では、カメラが水平・垂直に保たれると水準器の基準線が緑色に変わります。下の画像では、水平が保たれると下部の横線が緑色に、垂直が保たれると右の縦の線が緑色になります。

その他の「カメラの困った早わかりガイド」の記事

天気が良くて絶好の撮影日和!なのにモニターが見えない!

詳細を見る

被写体に近づくとシャッターが切れない!どうして?

詳細を見る

写真に“縞模様”が出る!なぜ?解決方法は?

詳細を見る

全部ボケボケ…動いているものにピントが合わない!

詳細を見る

レンズのリングにさわったら画面がぼやけた!どうしたらいい?

詳細を見る

ショック!人物の瞳にピントが合ってない!

詳細を見る

再生画面に出ている表示のせいで写真が見づらい…。それ、なくせます!

詳細を見る

ファインダーがぼやけている!なぜ?解決方法は?

詳細を見る

構図がうまく決まらない…そんなときは「グリッド線」の出番です!

詳細を見る

モニターに触れるとシャッターが切られてしまう!

詳細を見る

撮った写真をスマートフォンに送る方法がわからない!

詳細を見る

写真がどうしても傾いてしまう!水平に撮るには?

詳細を見る

カシャッと気になるシャッター音、消せます!

詳細を見る

シャッターボタンを半押ししたときに点く「緑の光」は必要?消せる?

詳細を見る

モニターが映らなくなった!どうすればいい?

詳細を見る