Z9、Z8から継承した優れた技術
EXPEED 7の卓越した性能を体感する
EXPEED 6の約10倍高速でデータを処理できる画像処理エンジンEXPEED 7を搭載。新しい部分積層型CMOSセンサーとの協働により、最大約120コマ/秒の高速連続撮影、滑らかなEVF像の見え、6K RAW動画、フルHD 240p、Z9/Z8ゆずりの強力なAF性能を実現しています。さらに、ポートレートをより柔軟に描写することもできます。

広範な撮影シーンに対応する信頼性が高く優れたAF性能
Z6IIIは、ニコンのフラッグシップモデルZ9から高度なAF性能を継承し、EXPEED 7のおかげでZ6IIよりも約20%速い※AF速度を実現。さらに低光量下でも卓越したAF性能を発揮します。
9種類の被写体を強力に検出
Z6IIIは、Z9/Z8の高度な被写体検出技術を採用し、人物(顔、瞳、頭部、胴体)、犬、猫、鳥、飛行機、車、バイク、自転車、列車の、9種類の被写体を検出、追尾します※。被写体検出の「オート」機能を使用すると、メニューで被写体の種類を切り換える手間なしに、画面内の被写体を的確に検出してピントを合わせます。また、カスタムワイドエリアAFを使用すれば、指定したエリア内の被写体を検出・追尾でき、たとえばウェディングフォトグラファーがゲストに囲まれた花嫁だけにピントを合わせたいときなどに便利です。

鳥の検出に特化した[鳥]専用のモード
ファームウェアVer.2.00では、被写体検出に「鳥」専用のモードを搭載。[鳥]モードでは鳥に対する全般的な検出性能が向上しています。岩山や森など、背景が複雑でハイコントラストな場合でも高い被写体検出性能、AF性能を発揮します。首が長かったり色が鮮やかだったり、特徴的な種でも検出が容易に。幅広い種類の鳥をより快適に撮影できます。飛翔中の鳥に対する検出・追尾・合焦率も向上しており、鳥が飛翔していても素早く動いていても、高い精度で検出・追尾が可能。よりフレーミングに集中できます。さらに、鳥が画面に入ってから検出枠がより素早く表示されるようになり、とっさにカメラを向けた場合も一瞬のシャッターチャンスを逃しにくく、被写体がフレームアウトしても再度画面内に入るとすぐにピントが合い撮影を継続できます。また、ボディー内フォーカスリミッターと組み合わせることでピント合わせを行う距離を設定した範囲内に制限できるため、よりピントが合いやすくなります。


画面内の小さな顔も検出可能
画面の長辺の約3%に相当する小さな顔もより確実に検出し、ピント合わせが可能です。広い風景がメインのポートレート撮影で小さい人物にピントを合わせたい時に役立ちます。また動画撮影時には、遠くから接近する人物も小さく捉えたスタート地点からピント合わせができます。

逆光シーンでも優れたオートフォーカス性能を発揮
強い逆光時には被写体が暗くなりがちです。しかしZ6IIIは、AF用の露出をライブビュー用の露出から独立して制御するため、シルエットになっていても人物の顔を検出可能。この機能により、たとえば夕日に照らされたカップルなどの印象的な写真も正確なピントで撮影できます。
© LUIZCLAS
-10EV※まで検出可能なAFでさまざまな暗い状況でもスムーズなフォーカスを実現
Z6IIIのAFは-10EVの暗さまで検出可能。暗いシーンでZ9やZ8をしのぐ高い性能を発揮します。暗い森で枝に止まるフクロウなどの夜行性の動物をはじめ、夜間のポートレート、暗い室内のいろいろな被写体、夜の空港で駐機中の飛行機など、さまざまな暗いシーンでAF撮影が快適に行えます。
© LUIZCLAS
© Aparupa Dey
野生動物の撮影に最適な、小型・軽量のNIKKOR Z 望遠レンズ
コンパクトなカメラシステムを求めるワイルドライフフォトグラファーにとって、Z6IIIとNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR、NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの組み合わせは、非常に有効です。野鳥撮影でも愛犬の撮影でも、強力なAF性能と相まって、決定的な瞬間を確実に捉えることができます。

© 半田 菜摘
© Aparupa Dey
いつでも撮影可能 — 自由を広げ、新しい可能性を切り拓く「オートキャプチャー」
「オートキャプチャー」では、撮影条件をカメラ側であらかじめ設定することで、被写体が撮影条件※1を満たしたときにカメラが自動で静止画・動画を撮影します。撮影条件は[モーション]、[被写体検出]、[距離]※2の3つから選択可能。複数の条件を組み合わせることで撮影条件をより細かく設定したり、撮影枚数を抑えることもできます。複数のカメラを使用する個人のフォトグラファーにとって非常に便利で、従来のリモート撮影で課題となっているカメラ位置の制約やシャッタータイミングのずれ、接続エラーなどから解放されます。また、市販のUSB Type-C端子のUSB-LAN変換アダプターを接続してイーサネットケーブルを差し込むとパソコンと有線LAN接続ができるので、データ転送のスピードが格段に向上。プロフェッショナルな現場でも使いやすくなります。さらに、撮影開始日時と撮影時間を事前指定できる予約機能も搭載。設定された時間まで待機状態を維持するため、カメラを設置してから撮影開始まで長時間空く場合にバッテリー消費を最小限に抑えられます。
理想的なポートレート撮影を実現する多彩な機能
Z6IIIは、ピクチャーコントロール「リッチトーンポートレート」や美肌効果など、ポートレート撮影に適した様々な優れた機能を備えています。これらの機能を活用することで、より思い通りの表現を実現できます。
© LUIZCLAS
ピクチャーコントロール「リッチトーンポートレート」で広がる表現の可能性
「リッチトーンポートレート」は、白飛びを抑えながら、豊かな階調で透明感あふれる美しい肌の質感描写を実現します。従来のピクチャーコントロール「ポートレート」と比較してより多くの肌のディテールが保持されるため、レタッチのベースにも適しています。なお、「ポートレート」は肌を柔らかく、明るく再現します。
© LUIZCLAS
「美肌効果」 — 静止画も動画も、カメラ内で肌を滑らかに表現
「美肌効果」は、髪や目などのディテールのシャープさを保ったまま、肌を滑らかに整えます。これは動画撮影でも有効で、ポストプロダクションの時間を短縮したい場合に最適です。また、この機能はライブ配信時にも活用できます。

「人物印象調整」で思い通りの仕上がりを実現
「人物印象調整」機能を活用すると、色相と明るさの設定を微調整できます。調整による変化をライブビューでリアルタイムに確認することで、直感的に微調整し、思い通りに仕上げることができます。
オートホワイトバランス(AWB)で、撮影シーンを問わずより正確な色再現を実現
Z9、Z8から優れたAWBアルゴリズムを継承しており、フレーム内に白が少ない場合でも安定したホワイトバランスが得られ、ポートレート撮影時の色被りを防ぎます。
美しいポートレートをもたらすNIKKOR Z f/1.2、f/1.8単焦点レンズ
NIKKOR Zの f/1.2、f/1.8レンズシリーズは、美しいボケとシャープな描写を両立した、ポートレート撮影に最適なレンズです。特にNIKKOR Z 50mm f/1.2 SとNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは、高い解像度と美しく滑らかなボケを追求した光学設計で、プロのポートレートフォトグラファーに広く愛用されています。
© LUIZCLAS
© LUIZCLAS
-10℃の寒冷な環境でも撮影できる、耐久性の高いボディー
Z6IIIのボディーは、前面カバーにマグネシウム合金を、背面カバーと上面カバーには「Sereebo® Pシリーズ」(帝人株式会社製)を採用して、Z8と同等の堅牢性を確保し、カメラ全体で高い耐衝撃性を実現。また、ボディーとLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15cは、-10℃までの寒冷な環境下でも動作するよう設計されています。さらに、レンズを含むシステム全体の徹底したシーリングにより、優れた防塵・防滴性能※を実現し、さまざまな過酷な環境で撮影が可能です。カメラの電源OFF時にはボディー内のVRロック機構がセンサーをしっかりと固定し、移動中の不測の衝撃や揺れによるダメージから守ります。




直感的で人間工学に叶った、カスタマイズ可能な操作性
Z6IIIは小型ながら、操作系はZ8とほぼ同じ配置になっています。このデザインの一貫性により、Z6IIIは卓越したメインカメラとしてお使いいただけるだけでなく、Z9やZ8ユーザーにとってはサブカメラとしても理想的です。また、数多くの特定の機能を様々なボタンに割り当てることができ、例えば風景撮影のためにシングルポイントAFを使っている際に、急に現れた動物を撮影するため咄嗟に3D-トラッキングに切り換えたい場合などでも、ボタンを押すだけで素早く機能を切り換えることができます。

好みやニーズによって選べるシャッター音
シャッター音は被写体の人物に撮影のタイミングを知らせる合図としてだけでなく、心地よい撮影体験を作り出す要素としても重要です。Z6IIIでは、ニーズや好みに応じて電子シャッター音を5種類から、音量レベルを5段階から設定可能。静かさが求められるシーンでは無音(サイレントモード)も設定できます。