Nikon Imaging | Japan
ニコンイメージング会員の方は、5,000円(税込)以上のご購入で送料当社負担

Z5II

ニコンダイレクト販売価格
000,000円(税込)~

高いレベルの表現もできる動画性能

充実の4K動画性能

Z5IIは印象的な動画を撮影できる機能が満載。美しいショートフィルムを制作してネット上で共有したり、大切な人との思い出をシネマティックに記録したりできます。

Z5IIはH.265やH.264などの初心者にも扱いやすい動画ファイル形式に加え、ニコン独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。ポストプロダクションで色調整の自由度が高い高品質な映像を記録できます。また、Z5IIはニコンのカメラで初めてN-RAWをカメラ内のSDカードに収録することが可能に※ 。外部レコーダー無しのコンパクトな機材構成で軽快に撮影できます。さらに、プロキシーファイルも同時に収録するため、ポストプロダクションの作業効率が向上します。

N-RAWをカメラ内のSDカードに記録する際は、最適なパフォーマンスを得るためにUHS-II対応のSDXCメモリーカード、ビデオスピードクラス90(V90)のSDカードの使用をおすすめします。

Z5IIは、撮影後の編集でもカメラ内のスローモーション動画機能でも、迫力満点のスローモーション映像を実現できます。撮影時のフレームレートは24p、30p、60pに加え、フルHD時には120pにも対応。30fpsのタイムラインで最大4倍のスローモーション動画に編集できます。また、動画記録ファイル形式にH.264を選択時はスローモーション動画の撮影が可能。例えば[1920×1080 30p 4倍スロー]では、120pで読み出した画像を30pの動画として記録。4倍スローで再生されます。いずれも滑らかでドラマチックな映像で、一瞬の動きを印象的に表現できます。

Z5II動画

映像表現の自由度を高めるN-Log

動画撮影時には階調モードを、SDR、N-Log、HLGから選択可能。SDRで撮影すると、カメラ内で「ピクチャーコントロール」や「イメージングレシピ」を使って映像を調整できます。ポストプロダクションでカラーグレーディングを行う場合はN-Logが最適。広範な色深度と13+stops(1300%)※のダイナミックレンジを活かし、ハイライト側およびシャドー側の階調とびを抑えた色飽和の少ない動画を撮影できます。白飛びや黒つぶれの心配が少ない自然な色味・階調での記録や、より多くの色情報が含まれているため柔軟な映像編集が可能です。

[動画記録ファイル形式]が[N-RAW 12-bit(NEV)]または[H.265 10bit(MOV)]の場合、最低感度(ISO 800)時。
画像は当社の他機種で撮影したものです。

N-Log収録した動画素材の編集で使用できる、プロフェッショナル向けシネマカメラで実績のあるREDが監修した「ACHROMIC」、「FILM BIAS」、「FILM BIAS BLEACH BYPASS」、「FILM BIAS OFFSET」の4種類の「Creative LUT」を無料でダウンロードできます。Z5IIを用いた映像制作のワークフローにREDが持つカラーサイエンスを取り入れることができ、最小限のグレーディングで美しい仕上がりが得られます。

画像は当社の他機種で撮影したものです。

撮影対象を明確に捉えられる動画アシスト機能

Z5IIは、映像の露出を正確に調整するための便利なツールが揃っています。ゼブラ表示は、高輝度または中間輝度のいずれかを画像モニター上に斜線で表示。それぞれの領域で露出が適切かを確認でき、白飛びや黒つぶれを防げます。また、ウェーブフォームモニターを使うことで露出オーバーの位置をはっきりと把握でき、撮影中の映像品質をしっかりと管理できます。動画記録中は画像モニターやEVF内のライブビュー映像の周囲に赤い枠を表示。記録中であることを一目で確認できます。

自然にぐっと被写体に近づけるハイレゾズーム※

フルHD動画撮影時に、単焦点レンズ使用時でもデジタルズームのような画質の劣化なしに、最大2倍のズームが可能。すべてカメラ内で処理されるため、追加の機材なしで高品質な映像表現が実現できます。また、ズーム速度は11段階から選べ、非常にゆっくりとしたズーミングを行うなど幅広い映像表現が楽しめます。

動画撮影メニュー[撮像範囲]>[撮像範囲設定]が[FX]、[動画記録ファイル形式]が[H.265 10-bit(MOV)]・[H.265 8-bit(MOV)]・[H.264 8-bit(MP4)]、[画像サイズ/フレームレート]が[1920×1080 30p]・[1920×1080 25p]・[1920×1080 24p]時に使用可能。[AFエリアモード]は[ワイドエリアAF(L)]に固定され、フォーカスポイントは表示されません。[電子手ブレ補正]は[OFF]に固定されます。
Z5II動画

どこでも安定した撮影ができる電子手ブレ補正

Z5IIはZ9、Z8から様々な電子手ブレ補正性能を継承しており、ビデオグラファーは安心して手持ち撮影ができます。VRモードの[SPORT]では、動きのある被写体を追いながら撮影する際も、安定した手ブレ補正が可能。ボディー内の電子手ブレ補正※1を使えば、さらに強力に手ブレを抑え、歩きながら手持ちで撮影する動画を大幅に安定させるとともに、広角レンズの使用時に見られがちな台形歪みも軽減できます※2。

電子手ブレ補正使用時、レンズに表記されている焦点距離の約1.25倍のレンズに相当する画角になります。動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]を[N-RAW 12-bit(NEV)]に設定している場合、フレームレートを120p または100p に設定している場合、画像サイズ/フレームレートを1920×1080 スローに設定している場合、動画撮影メニュー[ハイレゾズーム]を[ON]に設定している場合には対応していません。
NIKKOR Zレンズ使用時。
Z5II動画

簡単にピント合わせができる「商品レビューモード」

Z5IIは、ニコンのフルサイズ/FXフォーマットカメラでは初めて「商品レビューモード」を搭載。さまざまな撮影状況でのピント合わせをサポートし、動画撮影の自由度を高めます。タッチ操作で簡単に設定でき、ピントが自分の顔からカメラの前に出した物へとシームレスに切り換わります。また、AFの範囲を自分の好みに合わせて調整できるため、商品にピントを合わせやすく、レビュー動画やVlogの撮影もスムーズに行えます。

LED照明によるちらつきを低減する「高周波フリッカー低減」

Z5IIは、ニコンの上位機種から継承された、「高周波フリッカー低減」機能を搭載しています。フリッカー現象の影響が少ないシャッタースピードを撮影画面で確認しながら設定可能。LED照明によるちらつきを最小限に抑え、より滑らかで美しい映像を実現します。