使用できるレンズ
●オートフォーカス可能なレンズについて
このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、Eタイプ/GタイプのAF-S、またはAF-Pレンズが必要です。AF-S、AF-P、は、レンズ名の次の部分に明示されています。
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
レンズ名の下線が引かれた部分がAF-SまたはAF-Pであることをご確認ください。
Eタイプ/GタイプのAF-S、またはAF-Pレンズ以外のオートフォーカス(AF)レンズを装着しても、このカメラではオートフォーカス撮影できません。
●CPUレンズ、Gタイプレンズ、Eタイプレンズ、Dタイプレンズの確認方法について
CPUレンズにはCPU信号接点があります。Gタイプレンズには「G」マークが、
Eタイプレンズには「E」マークが、Dタイプレンズには「D」マークが付いています。GタイプレンズとEタイプレンズには、絞りリングがありません。
●使用できないCPUレンズ
IXニッコールレンズは装着できません。無理に装着しようとすると、カメラやレンズを破損しますのでご注意ください。
このカメラで使用できるCPUレンズとレンズの仕様によるファインダー撮影時の制限は次の通りです。
| レンズ※1 / モード | フォーカスモード | 撮影モード | 測光モード | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AF (オートフォーカス) |
フォーカスエイド | MF (マニュアルフォーカス) |
M | M以外 | マルチパターン測光 | 中央部 重点測光/ スポット 測光 |
|
| Eタイプのレンズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○※2 |
| GタイプのAF-Sレンズ、 AF-Pレンズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○※2 |
| GタイプのAFレンズ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○※2 |
| Dタイプレンズ | × | ○ | ○ | ○※3 | × | × | × |
| PC-E NIKKORシリーズ※4、5 | × | ○※6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○※2 |
| PCマイクロ 85mm F2.8D※7 | × | ○※6 | ○ | ○※3 | × | ○ | ○※2 |
| Gタイプ、Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く) | × | ○※8 | ○ | ○※3 | × | × | × |
| AI-Pニッコール | × | ○※9 | ○ | ○※3 | × | × | × |
