CP+2025にて「NICO STOP 横浜フォトウォーク」を開催いたします!

横浜・みなとみらいエリアをNICO STOP記事にも登場・執筆いただいている今注目のフォトグラファーと写真を撮りながら散策。

カジュアルな内容を予定しておりますので、初心者の方も大歓迎です!
「写真が好き」「フォトグラファーとお話したい」「写真仲間がほしい」など、どんな理由でも大丈夫です。是非ご参加をお待ちしております!

ご参加日によって、多彩な画作りを楽しめるミラーレスカメラ「Z50II」、ヘリテージデザインが魅力のミラーレスカメラ「Zf」を貸出しいたします!
この機会にぜひお試しください。

フォトグラファーや参加者のみなさんと一緒に写真を楽しみましょう!

フォトウォーク概要

内容 

・フォトグラファーと一緒に横浜・みなとみらい地区周辺のフォトスポットを巡りながら写真を撮り歩きます。

・参加費は無料です。別途CP+2025の入場チケット(事前登録で無料)が必要になります。

・フォトウォークルートとして「氷川丸」を訪問予定です。氷川丸の入館料(大人300円)は参加者のご負担となります。

・以下の機材をご使用いただきます。
 3/1(土):Z50II(カメラボディー・レンズ)
 3/2(日):Zf(カメラボディー・レンズ)

※ご参加日により参加フォトグラファー及びお貸出しできる機材が異なるのでご注意ください。
※複数チームに分かれてのフォトウォークになります。
※各チームにそれぞれフォトグラファーが1名同行します。(同行フォトグラファー、及びチームの指定は出来かねますので予めご了承ください)

 

開催日時

第1回
2025年3月1日(土)11:00〜16:00

第2回
2025年3月2日(日)11:00〜16:00

※開始・終了時間は前後する可能性がございます。
※上記は事前説明など含む時間となります。
※昼食は参加者ご自身での持参となります。

 

開催場所

CP+2025会場(パシフィコ横浜)周辺
http://www.cpplus.jp/


〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩約3分、JR「桜木町駅」徒歩約12分

 

お申込み方法

以下のフォトウォーク応募フォームより、注意事項をご一読のうえご応募ください。

※応募受付けは終了いたしました。

応募締め切り日:2025年2月3日(月) 10:00まで

※参加枠には限りがあります。応募多数の場合はご参加いただけない場合がありますのでご了承ください。
※応募フォームには、自由記載欄がございます。NICO STOPに対するご意見、ご感想、フォトウォークへの意気込み等、ぜひ記載をお願いします。
※参加者の皆様にはNICO STOPフォトウォーク運営事務局から2月10日(月)頃にメールにてご連絡いたします。メールを受信できるように、予めご自身の受信設定をご確認ください。
※集合場所、当日の持ち物等の詳細につきましては当選者様に直接ご連絡をさせていただきます。

 

過去のフォトウォークの様子

 

参加フォトグラファー

<3/1(土)>

甘夏蜜柑

甘夏 蜜柑

被写体兼フォトグラファー

2018年にフォトグラファーとしてSNSを開設。次第に写る楽しさにも魅了され、現在は被写体兼フォトグラファーとして幅広く活動している。
ポートレートを中心に撮る写真は、温かみのある柔らかなトーンが特徴。展示会やフォトウォークの開催などSNSを超えた企画も手がけている。

 

丹子

丹子

趣味の被写体活動をきっかけにカメラに興味を持ちフォトグラファーとして活動をスタート。「尊い瞬間を拾い集めて」というテーマで日常にある飾らない尊さに目を向けてシャッターをきっている。撮った写真を組み合わせた「組写真」と、被写体のイメージにそっと寄り添う「文字入れ」でオリジナリティを生み出す。

 

広谷 勇樹

広谷 勇樹

”生きている写真”をユニークに追求
大阪府出身。2024年4月より独立し写真家活動を本格的に開始。カメラメーカーとのタイアップ、雑誌掲載、写真講師、個展開催など、多岐に渡って活動。SNSなどでは、被写体の感情や性格、空気感を伝えながら、日常の中で見逃してしまいがちな「生きている」と感じる瞬間を、独自の解釈で表現している。今後は「偶然性の連鎖」というテーマで国内外問わず、作品を発表していく。

 

<3/2(日)>

tomosaki

tomosaki

2000年生まれ、福井県出身。現在は福井県と愛知県の二拠点を中心に活動中。「青春や物語を感じるシーン」をテーマに撮影している。2023年よりフリーランスフォトグラファーとして活動。
2020年「東京カメラ部10選U-22フォトコンテスト」に入選。2022年KADOKAWAより「あの頃にみた青は、」、モッシュブックスより「L&SCAPE 撮りたい世界が地元にある」を出版。

 

Fujikawa hinano

Fujikawa hinano

東京生まれの写真家。
WEBメディアでの撮影・ライター、ブランドのルック撮影、映画のスチール、アーティスト写真など表現できる場を大切にしています。「日常と非日常の中にある曖昧さ、そして感情を丁寧に表現したい」と思っています。

 

Yuri

Yuri

大阪を拠点に活動。「ふんわりパステルな世界」をテーマに、風景や花々・人物を中心とした、優しく華やかな写真撮影に取り組む。観光プロモーション・ウエディング/ファミリー・広告等の出張撮影のほか、写真セミナー講師、映像制作、メディア執筆など、幅広く活動中。

 

 

注意事項

・本イベントは株式会社ニコンイメージングジャパン(以下「ニコン」)が主催し、株式会社CURBON(以下「CURBON」)に運営委託しています。
・本イベント当日の出欠確認の際に本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、キャッシュカードまたはクレジットカードなど)をご提示いただきます。

・ニコン製品の貸出しは、本イベント当日に所定の方法でお申し込みいただきます。

・本イベントは現地集合/現地解散となります。現地までの交通費は自己負担になります。
・ニコンおよびCURBON、その関連会社の役員、従業員及びその同居人や関係者は、応募することはできません。
・取得した権利を第三者に売買・譲渡することはできません。
感染症等の流行の状況、地震、天災、その他予期せぬ事態によって、やむを得ずイベントの開催を中⽌させていただく場合があります。
※発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合など、体調不良が見られる場合はご参加をお控えいただき、その旨ご連絡ください。

 

個人情報のお取り扱いについて

本イベントに参加される皆様には、下記の事項をご理解いただき、個人情報の提供にご同意ください。

本イベントへの応募者及び参加者の個人情報は厳重に管理され、本イベントに関するご連絡、運営、紹介、NICO STOPのウェブサイトやSNSへの掲載及び個人情報保護法等の法令に認められた範囲でのみ利用し、それ以外の目的では利用いたしません。参加者の個人情報は適切な安全対策のもと管理し、原則として参加者の同意なく第三者へ開示・提供いたしません。

以上の他、詳細については「個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて」をご確認のうえご参加ください。

個人情報の利用目的の通知・開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止に関する請求又は第三者提供の記録の開示のお申し出、又は個人情報の取り扱いに関するご質問・ご相談等につきましては、NICO STOPフォトウォーク運営事務局にご連絡ください。

NICO STOPフォトウォーク運営事務局
support@curbon.jp