自然の中で野生の動物を見るのはかなり難しいですが、動物園なら一日中いろいろな動物を見ることができるだけでなく、好きな動物をゆっくり観察することができます。
動物園で飼育されている動物の中でも、鳥は羽根の美しさやかわいらしさもあり魅力的な被写体です。ただし、檻の中で飼育されているので、檻が写らないようちょっとしたテクニックを使います。
 
  色鮮やかな羽根をもつかわいらしいオシドリを撮影したものです。雄のオシドリをメインにして、雌が後ろにタイミング良く来たところでシャッターを切りました。動物園の檻の中、木の間を覗くようなアングルで撮影をしていますが、背景にある檻をぼかすため絞りを開けます。特に、焦点距離の長い望遠レンズやズームレンズを使う際、絞りを開けることで見苦しい檻をぼかすことができます。
 
           
          
            レンズ:AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
            焦点距離:500mm
            絞り値:f/6.3
            シャッタースピード:1/250秒
            ホワイトバランス:晴天
            露出モード:絞り優先オート
            測光モード:マルチパターン測光
            露出補正:0段
            フォーカスモード:AF-C
            ISO感度設定:ISO 800
          
 
          カメラを縦位置にすることで、背の高いコウノトリを強調することができました。絞りを開けて撮影することで、鳥の背景にある檻の金網をぼかすことができました。
 
          猛禽類のワシです。檻の外から撮影するため、できる限り檻に近づいて手前にある目障りな檻をボカしています。また、ワシの鋭い目を強調するため、ピントは目に合わせました。
撮影・解説:斎藤 勝則