Z シリーズの
対象製品で、パワーズームを設定する方法は、以下のとおりです。
※ Z8 は、ファームウェア C:Ver.2.00 以降でパワーズームレンズの操作に対応しました。
動画での操作手順は、”ニコンイメージングジャパン YouTube 公式チャンネル”でご確認いただけます。
※ この動画では、Z30 を使用しています。
1.
ボタンを押します。2.
カスタムメニューを選択して、
ボタンを押します。3. 「f:操作」を選択して、
ボタンを押します。 ※ 動画の場合は、「g:動画」を選択してください。
4. 「パワーズームのボタン操作(PZ レンズ)」※
を選択して、
ボタンを押します。
※ Z8(Ver.2.10 以降)、Z6III(Ver.1.10 以降)、Zf(Ver.2.00 以降)では、
名称を「パワーズームの操作設定(PZ レンズ)」に変更しました。
5. 「
/
ボタンの使用」を選択して、
ボタンを押します。6. 「する」を選択して、
ボタンを押して設定完了です。「パワーズームのボタン操作(PZ レンズ)」(または、「パワーズームの操作設定(PZ レンズ)」)を「する」に設定すると、

ボタンを押している間は望遠側に、

ボタンを押している間は広角側に電動でズーミングすることができます。
カスタムメニューの「f:操作」>「カスタムボタンの機能(撮影)」で、Fn1 ボタンと Fn2 ボタンにパワーズームを割り当てることも可能です。
※ Zf は、機能を割り当てることはできません。
※ 動画の場合は、カスタムメニュー「g:動画」>「カスタムボタンの機能」
- この機能は、パワーズームに対応したレンズを装着している場合のみ有効です。
- カメラのファームウェアを最新バージョンにしてください。
ミラーレスカメラ
Z 9
、
Z 8
、
Z6III
、
Z5II
、
Z 50
、
Z50II
、
Z 30
、
Z f
、
Z fc
NIKKOR Z レンズ
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
、
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
記事をクリップ
この記事はクリップ済みです
クリップできる記事の上限数を超えています。クリップ記事一覧にて整理いただいた上でご登録ください。
クリップ記事一覧を見る