Z シリーズ
対象製品の撮影モード

(マニュアル)で撮影時にファインダーや画像モニターに露出の設定が反映されない場合は、以下の設定で回避することができます。
1.

ボタンを押します。
2.

カスタムメニューを選択し、

ボタンを押します。
3. 「d:撮影・記録・表示」を選択し、

ボタンを押します。
4. 「ビューモード設定(静止画 Lv)」を選択し、

ボタンを押します。
5. マルチセレクターの

で「撮影設定を優先」を選択し、

ボタンを押します。
「撮影設定を優先」に設定すると、ホワイトバランスやピクチャーコントロール、
露出補正などの設定を変更した際に撮影画面の表示に反映されます。
※ Z9 は、ファームウェアが C:Ver.3.00 以前の場合、

ボタンを押すと設定完了です。
6. 「フラッシュ使用時を含む」または「フラッシュ使用時を含まない」を選択し、

ボタンを押します。
「フラッシュ使用時を含む」 | カメラにスピードライトを接続して発光が可能な状態でも色味や 露出の設定を撮影画面の表示に反映します。
- 主要被写体の背景部分の露出を調整する場合に適しています。
- 主要被写体が撮影画面に暗く表示されることがあります。
|
「フラッシュ使用時を含まない」 | カメラにスピードライトを接続して発光が可能な状態になると、 撮影画面の明るさは「見やすさを重視」選択時と同様になります。 色味は設定を反映します。 |
※ Z9 は、ファームウェア C:Ver.3.00 以降で「フラッシュ使用時を含む」、「フラッシュ使用時を含まない」が選択できます。
「撮影設定を優先」に設定すると撮影画面に

が表示されます。

ミラーレスカメラ
Z 9
、
Z 8
、
Z6III
、
Z5II
、
Z50II
、
Z f
記事をクリップ
この記事はクリップ済みです
クリップできる記事の上限数を超えています。クリップ記事一覧にて整理いただいた上でご登録ください。
クリップ記事一覧を見る