Nikon Imaging | Japan
ニコンイメージング会員の方は、5,000円(税込)以上のご購入で送料当社負担

Z シリーズに搭載されている「高速連続撮影」と「高速連続撮影(拡張)」の違いについて

Z シリーズの対象製品に搭載されている「高速連続撮影」と「高速連続撮影(拡張)」の違いは、以下のとおりです。
 
  • 高速連続撮影
AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従します。
連続撮影中でも被写体の動きがほぼリアルタイムに表示されるため、被写体をファインダーで追いやすく、
光学ファインダーに近い感覚で撮影が可能です。
 
  • 高速連続撮影(拡張)
AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従します。
連続撮影速度を優先させたモードで、撮影画像が1コマ毎に遅れて表示されます。
 
※ Z7/Z6 では、カメラのファームウェアが C:Ver.2.00 以前の場合は、撮影中のファインダーには撮影後の画像が表示され、
  露出は 1 コマ目撮影時の設定に固定されます。
※カメラの設定によっては、連続撮影中に露出が安定しないことがあります。露出の変化が気になる場合は、
 AE ロックを行って連写中の露出を固定してください。
※フリッカー低減機能は無効になります。(Z7II / Z6II / Z7 / Z6 / Z50 / Z30 / Zfc)
※長時間連続撮影した場合、フリッカー低減効果が得られない場合があります。(Z6III / Z5II / Zf / Z50II)
※カスタムメニュー「フラッシュ連続撮影時の優先」の設定にかかわらず速度優先で動作します。(Z6III / Z5II / Z50II)
※Z7 / Z6 / Z50 / Z30 / Zfc では、別売のスピードライトは発光しません。
※Z50II / Z50 では、内蔵フラッシュは発光しません。
 
 
 
カメラごとの「高速連続撮影」「高速連続撮影(拡張)」の最大撮影速度は、以下のとおりです。
 
カメラ名高速連続撮影高速連続撮影(拡張)
 Z6III約 10.5 コマ/秒約 14 コマ/秒
 Z7II約 5.5 コマ/秒約 10 コマ/秒
 Z6II約 5.5 コマ/秒約 14 コマ/秒
 Z5II約 9.4 コマ/秒約 14 コマ/秒
 Z7約 5.5 コマ/秒約 9 コマ/秒
 Z6約 5.5 コマ/秒約 12 コマ/秒
 Zf約 9.4 コマ/秒約 14 コマ/秒
 Z50II約 8.3 コマ/秒約 10 コマ/秒
 Z50 / Z30 / Zfc約 5 コマ/秒約 10 コマ/秒

※「サイレント撮影」または「サイレントモード」を「しない」に設定している場合の速度です。
※「シャッター方式」が選択できる機種の場合、「電子先幕シャッター」を選択している場合の速度です。
※その他、画質モード、シャッター方式等のカメラの設定により最大撮影速度は異なります。


確実性と視認性を優先する場合は「高速連続撮影」を、
連続撮影速度を優先する場合は「高速連続撮影(拡張)」のご利用をおすすめします。

設定方法は、使用説明書や活用ガイドをこちらからダウンロードしてご参照ください。

このQ&Aの対象製品

ミラーレスカメラ

Z 7 、 Z 7II 、 Z 6 、 Z 6II 、 Z6III 、 Z5II 、 Z 50 、 Z50II 、 Z 30 、 Z f 、 Z fc

「Q&A・よくあるご質問」トップに戻る

お問い合わせ

Q&Aの結果でもわからない場合、製品に関するお問い合わせは、電話またはインターネットで受け付けています。お困りの際にご活用ください。

※「電話でのお問い合わせ」が大変混雑し、繋がりにくくなっております。あらかじめご了承ください。

インターネットからのお問い合わせ

デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズなど製品についてのお問い合わせが可能です。
修理依頼済みに関するお問い合わせは、ご依頼された窓口まで直接ご確認ください。

電話でのお問い合わせ

ニコンカスタマーサポートセンターは、デジタルカメラ、フィルムカメラ、レンズなどに関するお問い合わせをお受けしております。